Toscana 等中部6州・・・Aburuzzo

Aburuzzoアブルツオ

アブルッツォ州は、 東にアペニン山脈を背負い、アドリア海に沿った比較的南北に長い州であるが、その3分の2が山岳地帯で、残りも丘陵地帯で、平野は殆ど無い。それ故、昔から「美と貧困」などと形容された。
アペニン山脈の最も険しい部分にあたり、グラン・サッソ山(2914m)やマイエッラ山(2795m)が堂々たる山容を見せている。ローマからの高速道路が整備されてからは、ウインター・スポーツを中心に観光客を引き付けている。州都は「L'Aquila(ラクイラ)」。
海岸線が長いものの、漁業よりも農業、牧畜業が盛んである。羊の放牧やハム・ソーセージの産地としては有名である。

穏やかな気候の土地故に、古代ローマ以前のエトルリア人によって始められたと言う古い葡萄栽培の歴史を持つ。近年、ワイン造りは盛んで、DOC(G)ワインの生産は8.7%で、20州の5番目。
DOC(G)の数が他の州と違って少ないから捉え易い。
州を代表するワインは、DOC・Montepulciano d'Abruzzo(モンテプルチャーノ・ダブルッツォ)

 

 

DOCG:Montepulciano d'Abruzzo Colline Teramane


(モンテプルチャーノ・ダブルッツォ・コッリーネ・テラマーネ)

 

DOC・モンテプルチャーノ・ダブルッツォを生産する地域は、州全体に及び、生産量も多く、品質的にはかなり地域差がある。テラーモ県の丘陵地のこの<コツリーネ・テラマー> は、その品質の良さで、前々から高い評価を得ていた。2003年この地域のワインだけは、その評価に見合うDOCGに昇格した。

ワインはモンテブルチヤーノ種90%以上、サンジョヴエーゼ種10%以下で造られる<赤>。
しっかりしたタンニンを多く含み、構成の確かな長熟ワイン。出来上がったワインは、アルコール度数が12.5%以上を要し、木樽で12ヶ月以上、瓶熟も含めて24ヶ月以上の熟成を必要とする。
また、36ヶ月以上熟成させたものは<リゼルヴァ>と表示できる。

主生産者 Illuminati, Centosame, Villa Medoro, Antonio e Elio Monti, Nicodemi, San Lorenzo,
(イッルミナーティ、チェントザーメ、ヴィッラ・メドーロ、アントニオ・エ・エリオ・モンティ、ニコデミ、サン・ロレンツォ)

 

DOC

DOC: Montepulciano d'Abruzzo (モンテプルチャーノ・ダブルッツォ)

モンテプルチャーノ種を使ったワインは、濃いルビー色で、ブドウ香を含む独特の香りがあり、果実味と中程度のタンニンを含み、しつかりとした味わいの辛口の<赤>。中央イタリアの赤ワインの中ではそのまろやかさを特徴とする。膨大な量のワインが造られているが、ラクイラ県の渓谷産がベスト。
<Cerasuolo>チェラスオーロ(シチリアの赤とは異なる)と呼ばれる<ロゼ>もあって、薄い桜色の辛口で、包み込むようなボディーを持つ若飲みタイプ。<リゼルヴァ>もある。

州を代表するこのワインは、11,000万本と大量に生産されているから、当然、品質的には上から下までかなりの差があるが、コスト・パフォーマンスがいいから、日本のイタリア・レストランが”ハウスワイン”としているところが少なくない。

主生産者
Valentini, Masciarelli, Borone Cornacchia, Feuduccio,
(ヴァレンティーニ、マッシャレッリ、バローネ・コルナッキア、フェウドゥッチォ)

lin
DOC: Trebbiano d'Abruzzo(トレッピアーノ・ダブルッツォ)
トレッビアーノ・ダブルツッオの亜種で地方名ボンビーノか、トレッビアーノ・トスカーノの単独ないし混醸で造る<辛口白>。
麦藁色で上品な香りを持つ。中には、色調、ボディー、豊かなアローマ、濃さ、香味の長さ、熟成能力で人目を引くものもある。多くは若飲みタイプ。産地は、モンテプルチャーノ・ダブルッツォと同じ。

主生産者
Valentini, Masciarelli, Barone Cprnacchia, Marramiero,
(ヴァレンティーニ、マッシャレッリ、バローネ・コルタッキア、マッラミエーロ)

Controguerra(コントログエッラ)
北のテラーモ県のコントログエッラ,トラーノ・ヌオーヴォ、アンカラーノ、コツローポリ、コロネッロの各村の小さい地域で,モンテプルチャーノとトレッビアーノ種の束縛から外れた国際品種を含む広い範囲の品種の多様なワイン。
*コントログエッラとは「反戦」という意味もある。